個人的に参考になった文献を紹介。

- 作者: ブレント・ペンフォールド,長尾慎太郎,山口雅裕
- 出版社/メーカー: パンローリング
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
トレードの手法というよりは、トレードをする上での考え方を多く記載している印象を受ける一冊。
トレードを始めた頃に買ったもので、何も分からなかったときの指針となりました。ある程度の経験がある方には、物足りないかと思います。
特に、2章から4章は的確にまとめられていて納得させられました。
目次のみ記載 ( 時間があるときにまとめます。 )
第1章 現実と向き合う
1年目によくする間違い
2年目によくする間違い
3年目によくする間違い
まとめ
第2勝 トレーディングの手順
トレーディングの手順
第3章 原則1 ー 準備
最大の逆境
感情のコントロール
負けゲーム
相場のランダムな動き
最もうまく負ける人が勝つ
トレーディングパートナー
資金の限度
まとめ
第4章 原則2 ー 自己啓発
破産リスクを避ける
トレーディングの聖杯を受け入れる
期待値
機会
単純さを追及する
ほとんどの人が恐れるところを進む
検証
まとめ
第5章 原則3 ー トレーディングスタイルを作る
トレーディングの種類
トレーディングの時間枠
自分のトレーディングスタイルを選ぶ
長期のトレンドトレーディング
短期のスイングトレード
長期のトレンドトレーディングと短期のスイングトレード
まとめ
第6章 原則4 ー トレードを行う市場を選ぶ
取引関連リスクをうまく管理する条件
良いトレーディングの条件
まとめ
第7章 原則5 ー 3本の柱
資金管理
売買ルール
心理
第8章 資金管理
カギとなる考え方
資金管理の由来
どの資金管理戦略を選ぶべきか
( 項目若干省略 )
第9章 売買ルール
裁量トレードかメカニカルトレードか
売買ルールを作る
トレンドトレーディング
すべての指標が悪いわけではない
だが、マーケットは変わらないのか
複数の売買ルール
勝てる方法の基本的な特質
勝てる方法の例 ー タートル流のトレーディング戦略
客観的なトレンドツールの一例
フィボナッチ ー 事実か虚構か
プラシーボトレーダー
まとめ
第10章 心理
大多数の見方
希望をコントロールする
強欲をコントロールする
恐怖をコントロールする
苦痛をコントロールする
最大の逆境
まとめ
第11章 原則6 ー トレーディングを始める
まとめると
トレーディング ー 発注
まとめ
第12章 一言アドバイス
バランスをとる
マーケットの魔術師たち ( 16人紹介 )
多くのアドバイス
第13章 最後に