書籍で紹介されている戦略を検証してみました。
【 検証する戦略 】
【 戦略のルール 】
1.14日ADXの値が30よりも高く、+DM > -DMの時。
( すなわち、強いトレンド市場のみで使用するということ )
2.寄り付きから15分間は、何もせずに値動きを観察する。
3.最初の15分間の高値の上に逆指値の注文を入れる。
4.3と同時に、最初の15分の安値の下にstopの注文を入れる。( ここが重要 )
5.値動きの上昇に合わせてトレイリングストップして利益確定を調整。
6.その日の終わりまでにはすべてのポジションを手仕舞うこと。
【 検証銘柄 】
8167/T リテールパートナーズ
東証1部 小売業 売買単位:100株
低位株ではあるがADX は最高94( 5/8時点 )と非常に高い銘柄。
ADX が60を越えていることから検証することにした。
検証期間は、5/11~5/15の5日間。
( 5/15 日足チャート )
( 5/11~5/15のtick表 )
tick表から5/12、5/13がルールに適応しそうだと判断。
5/11~ 5/12の15分足チャート
5/12は、開始後15分で1330付近に高値をつけたことから
1335をエントリーポイントとし、ストップを安値の1295とした。
その後、株価は上昇。1380をブレイクアウトし、戻って1380でストップ。
プラスのトレードで終了できそうだった。
5/13~ 5/14の15分足チャート
5/13は、開始後15分で1405付近に高値をつけたことから
1410をエントリーポイントとし、ストップを安値の1355とした。
午後になり株価は上昇。1430の抵抗線をブレイクアウトし、戻って1435でストップ。
プラスのトレードで終了できそうだった。
5/12、5/13以外の日は開始15分の高値をブレイクアウトすることがなかったため損失トレードとならなかった。
検証回数と銘柄をさらに増やして検証する必要性を感じた。